RRE
|
 |
« 返信 #30 投稿日: 10月 29, 2011, 10:43:16 午前 » |
|
昨日は深夜になって無事大陸から帰還しました。
昨日、上海の虹橋国内空港から浦東国際空港に乗り継ぐのに充分な時間があった ので、ちょっと暇潰しにこれまでも良く通った地下鉄中潭路駅近くの撮影ポイントに 行って来ました。
北京~上海高速鉄道で主に速達列車に充当されている四方製CRH380AL、 遥々チベットの拉薩から上海まで二晩かけてやっと到達したSS7E牽引25T客レ、 各線区で活躍中の四方製CRH2C、上海でも勢力を広げている大同製HXD3C 牽引の客レを貼っておきます。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
benbentake1
|
 |
« 返信 #31 投稿日: 2月 13, 2012, 09:11:07 午後 » |
|
4年ぶりに奮起して上海へ撮影に行ってきました。浦東空港を降りると4年前と同じ みぞれ交じりの雨、下がる気分を落ち着かせ、夕方北郊站近くの陸橋に雨降る中 何とか1列車と入換風景を撮影できました。次の土曜日は何とか曇り空、皆さん行 かれる地下鉄中潭路駅近くの撮影ポイントへ、ここで3時間ぐらい粘り昼に莘庄駅 に移動、今回は何時もの跨線橋では無くかときち様の情報のHuMin路が線路の下を 潜る場所へ、南側と北側と行ってみましたが、やはり南側の莘庄寄りの公園脇が上海南 へ向かう列車のベストポジションだと思います。最終日はチェックアウトまでの短い時間で1号線 の連花路の上りのホームで撮影、以前から気になっていた場所、ホームでの撮影なので カメラをコートに隠し列車が近づくと取出して急いで撮影、機関車をアップで撮影するには 最高でしたが雨でシャッタースピードが遅くなりブレが残念でした、とりあえず2列車だけ 撮影して退散しました。久しぶりの上海、昼は鉄キチを夜は元彼女との楽しい時間を すごし今日から又仕事に精をだしています。 皆様の情報本当に助かりました、有難うございます。北郊站、莘庄、蓮花路3枚 貼り付けておきます。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
RRE
|
 |
« 返信 #32 投稿日: 5月 26, 2012, 08:45:00 午後 » |
|
昨日、3年振りに上海・Xin庄駅を訪れました。 今や旧型機種となった在来線の客レばかりがやって来て、いいですね。
DF4D、SS8、DF11を貼っておきます。 DF11は貴重な1898号機の"周恩来号"でした。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
RRE
|
 |
« 返信 #33 投稿日: 5月 26, 2012, 08:49:16 午後 » |
|
新鋭機もそれなりにやって来たので貼っておきます。 CRH2とHXD3、HXD3Cです。
昨日は1時間半程度の間に18本も撮れて、非常に効率良かったです。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
SY1698
|
 |
« 返信 #34 投稿日: 8月 22, 2012, 11:27:48 午後 » |
|
二年ぶりにここに。炎熱下の撮影はしんどく、1時間で撤収(来たのは上りばかり)。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
Pアノンゴ
|
 |
« 返信 #35 投稿日: 9月 19, 2013, 07:13:51 午後 » |
|
大したネタではないですが、投稿が少ない感じですので先週の報告を…
前回は終点まで乗れなかった金山鉄路、今回は金山衛まで乗って来ました。 相変わらず車内も窓ガラスも清掃が行き届いているし、乗客もマナーも良いし、 グリーン車にも10元で座れるし快適ですね。
今のところCRH2Aしか来ませんが、金山衛駅そばの歩道橋からこんな写真が取れます。
ところでCRH6はいつになったら登場するのでしょうか?
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
Pアノンゴ
|
 |
« 返信 #36 投稿日: 9月 19, 2013, 07:16:38 午後 » |
|
上海の定番撮影地シン庄駅。 暗くなってしまいましたが夕方のネタ?列車。
1枚目:スカート付き25KのT7788/7785 2枚目:同列車で上からRZT、RZ1、RZ2。窓配置は全部違うんです。いつか停まっている所でしっかり撮影したい。 3枚目:RZ25T(BST)とRZ24の芦潮港発K8354。電源車が前回乗車した時は白+水色塗装でしたが、 普通の紅皮塗装のに変わっています。 4枚目:私にとっては珍しいSS8。 東風4Dも1回来たのですが撮り損ねてしまいました。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
Pアノンゴ
|
 |
« 返信 #37 投稿日: 9月 19, 2013, 07:19:40 午後 » |
|
南側もいつの間にか開通していた地鉄11号線に乗る機会がありましたので上海西駅まで行ってきました。 昔は普通列車や市郊列車のみが停まった駅で、 現在はシン庄駅のように駅としての機能は終わっているような感じのを想像していたのですが、 地上に出てみると金山鉄路のような立派な駅。(1枚目)
人気の無い構内に入り時刻表を見ますと 高速鉄道の南京行きが1日3本、上海行きが1日4本、 こんな立派な駅なのに僅か7本しか列車が来ない都会の中のローカル?駅だったんですね。(2枚目)
時刻を確認すると30分後に上海行きが来るではないですか、 乗車時間7分、8.5元の面白そうな旅。 これは運が良いぞと思ったのですが、 パスポートをホテルに置いてきたのに気付き、敢え無く地下鉄で戻りました。
(おしまい)
|
|
« 最終編集: 9月 19, 2013, 07:26:07 午後 by Pアノンゴ »
|
IP記録
|
|
|
|
|
ito
|
 |
« 返信 #39 投稿日: 9月 22, 2013, 12:10:16 午後 » |
|
>パスポートは7/1から携帯義務になっていますけど、 アララ... 私はスられる危険性から、 コピーを持ち歩いていましたがダメ 
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
Pアノンゴ
|
 |
« 返信 #40 投稿日: 9月 23, 2013, 07:21:53 午後 » |
|
流浪さん、itoさん
無駄に大きい駅ですが、事故等で上海駅で列車がさばききれなくなった場合、 東京の品川駅のように、この駅止まりにしてしまうといった使い方も 想定しているのかなとも思います。
パスポートの携帯義務は知りませんでした。 紛失すると大変ですので必要な時以外はいつもホテルに置いていました。 不審な行為と疑われ職質を受ける可能性のある この趣味活動では常に持ち歩いた方がよさそうですね。気をつけます。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
Borgen
|
 |
« 返信 #41 投稿日: 9月 25, 2013, 05:45:22 午後 » |
|
最近は減りましたけど、広州では表通りなら中国人、バーでは日本人を含む外国人を対象にした身分証の抜き打ちチェックを時々行っています。春節以降おとなしめだったのですが、7月以降のビザ改悪改正で再び行うようになったと聞いています。
現在、ビザ更新中で公安から発行されたパスポート預かり証明書(受理回執)がパスポート代わりですので、怖いけど鞄の中に入れて肌身離さず持っています。
ちなみに広州日本領事館からこんな案内がきました。
中華人民共和国出境入境管理法第18条に基づき、公安部門が発行した「受理回執」(旅券の預り証)は、旅券の預り期間内は「臨時身分証明」としての効果を持ち、「受理回執」を所持している外国人は、中国から出国しない限り、中国国内の移動や宿泊には制限を受けない。
どこまで徹底されているか不明ですが…。田舎では「?」な顔をされそうです。
|
|
« 最終編集: 9月 28, 2013, 10:16:23 午前 by Borgen »
|
IP記録
|
|
|
|
Pアノンゴ
|
 |
« 返信 #42 投稿日: 2月 28, 2014, 06:31:15 午後 » |
|
先週の上海滞在最終日、14時発の飛行機でしたので、 8時半から10時までの1時間半、ここではお馴染みの中潭路の陸橋で撮影をしてきました。 晴れたのですがPM2.5のお陰で背後は霞んでしまっています。
この間来たのは DF11+25G DF11+25B SS7E+25G SS9+25T HXD2B+25G HXD3C+25G CRH2C CRH2E CRH380A
今回は東風4Dが来なかったのですが、 臨客と思われます緑皮7連が上り線を逆走するのが見られたのはラッキーだったか。
それと25G編成の中に1両だけ混じる「暇日旅遊列車」と書かれた色違い客車(写真4枚目)、 これを拡大して見ますとRW24 551365でして、 雨樋とリブの無い24系(なぜこのようなタイプが中国のみに存在するのだろうか? 非常に不思議)を 冷房化してユニット窓に変えてしまったので、 旧東ドイツ車の面影は、僅かに残るベンチレーターと、ステップ部の車体切込形状にしか見られません。
尚、この撮影地ですが、背後に大きなビルを建設中でして、 この時期で9時半ぐらいまで陰がかかるようになってしまいました。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
benbentake1
|
 |
« 返信 #43 投稿日: 11月 22, 2017, 08:15:53 午後 » |
|
以前中国に関係のあったメンバー5人、日本で中華を楽しむ会を継続していますが 今回、一念発起本場中国料理を食べに行こうと上海へ2泊3日で行ってきました。 最終日フライト迄午前中時間が取れたので2時間弱地鉄1号線始発站莘庄で 5年ぶりの撮り鉄をしてきました。目的は罐と客車、上下9本通りましたが 殆どがHXD1Dの赤罐で、SS8とHXD3C青が各1本づつ入りました。 客車は全部緑包、車体は新しいので今は昔の戻って塗り替えているのか? 中国鉄道時刻表からダイヤグラムを手作りして参照しましたが、ほぼ同時刻 通過、たいしたものです。取りあえず4枚添付します。ご笑覧ください。 上海相変わらず建築工事はあちらこちら進んでいます、また、レンタル自転車の 普及には驚かされました。方浜路の昔ながらの町並みと賑わいは17年前 上海へ赴任していたころを思い出させてくれました。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
|