土日を利用して、河北省の省都、石家庄に行ってきました。
なぜ中国に数ある省都の中でも屈指の地味地味マイナー省都である石家庄なんぞに行ったかといえば、ひとえにCRH2が3日から北京→武漢に投入されるって聞いていたから。ただし武漢まで12時間乗車は軟座といえどきついので、北京から3時間程度のほどよい乗車時間で済む石家庄まで行こうと決めたわけです。石家庄であれば北京まで何本も城際特快が走っているので戻るのも簡単です。
ところが、乗車の数日前に北京-武漢にCRHを投入するのは4月18日のダイヤ改正まで取りやめになりました、というニュースが。もう切符も買っちゃったのにどうするんだよ
![泣き](http://forum.railway.org.cn/Smileys/default/cry.gif)
ってことでのっけからモチベーションが下がりっぱなしでした。
それが原因だったのでしょう。
T79の火車切符忘れますた。地下鉄の建国門で気づきますた・・・
![泣き](http://forum.railway.org.cn/Smileys/default/cry.gif)
妻と子供は先に列車の出る西站に行かせて、私はあわててタクシーで家に向かいます。
建国門から家までのタクシー代金・・・23元
なぜか家でいくら探しても切符が見つからず再び家を出て
家から西站までのタクシー代金・・・57元
なくした切符の総額・・・160元
妻の怒り・・・priceless
お金で買えない価値がある!(もうヤケクソ)T79次は当然買えるわけもなく、窓口で一番早く石家庄に行く切符を購入したところ買えたのがこれ。
桂林行きK21次 9:00開 8車 無座
待合室の上にあるケンタッキーでその結果を聞きキレる妻。
無座でした・・・
![泣き](http://forum.railway.org.cn/Smileys/default/cry.gif)
ただラッキーなことに8号車は餐車の隣でした。
乗車後、無座客で溢れる車内をかきわけかきわけ餐車との国境地帯へ。発車後にすぐに餐車に逃げ込もうという作戦です。
だがしかし、発車後もなかなか餐車への扉があきません。
通りがかった列車員の話では、それまで乗務員が使うから11:00まで開かないよ、とのこと。
さらにキレる妻。
しかしそこで列車長から「臥舗いらない?」という神のコトバが。もちろんソッコーで「いります」と答えました。
無座であふれる硬座とは対照的に硬臥は上舗では空寝台もチラホラ。私たちが案内された加1車の車内はほとんどガラガラでまさに天国と地獄。中舗も上舗もない下舗の家族ワンボックス利用はむしろ軟臥より快適です。車内でウノなどを楽しむ穏やかな時がながれ、ようやく妻の機嫌も直りました。よかったよかった
![ほほえみ](http://forum.railway.org.cn/Smileys/default/cheesy.gif)
[管理人によって削除されました]