Borgen
|
|
« 投稿日: 2月 15, 2007, 01:14:15 午前 » |
|
皆さん今晩は。管理人です。 ここではB級列車の紹介を行っていきたいと思います。
例えば… L○○○/○次 [○○○○] 切符: (理由もつけてください) 乗車: 言語: 内容: ○備考 A:楽勝 B:心配はない C:普通 D:厳しい E:ウルトラCがないと無理です
例えば… L821/2次 [臨時扱い市郊列車] 切符:E タダ乗車だった… 乗車:B 切符がなくても目的地を言えば乗車は可能 言語:C 適当な中国語は話せれば問題はないです 終点:B 東直門まで戻るバスが18時まであるから、心配はない。 内容:北京―懐柔を結ぶ臨時列車で、K95/6次(北京―撫順)の間合い運転。座れるのは硬座のみ。 ○備考 A:楽勝 B:心配はない C:普通 D:厳しい E:ウルトラCがないと無理です
てな具合です。 おすすめの列車があれば、投稿をお待ちしております。
|
|
« 最終編集: 2月 15, 2007, 01:18:48 午前 by Borgen »
|
IP記録
|
|
|
|
Borgen
|
|
« 返信 #1 投稿日: 2月 15, 2007, 06:09:02 午後 » |
|
http://bbs.hasea.com/viewthread.php?tid=191236&extra=page%3D2海子網華北にL807/8の臨客乗車レポートがありますた。 L807/8次 [臨時扱い市郊列車] 切符:D 切符売り場が北京西駅の2Fに独立している。探すのにちょっと苦労。 乗車:C 切符がなければ乗れません 言語:C 適当な中国語は話せれば問題はないです 終点:E 北京までの直通バス、ありません。地域バスに乗り、北京前門までバスが出るバスターミナルまで。 内容:北京―燕山を結ぶ臨時列車で、2253/4次(北京西―鄭州)の間合い運転。京原線経由は貴重。座れるのは硬座のみ。 ○備考 A:楽勝 B:心配はない C:普通 D:厳しい E:ウルトラCがないと無理です
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
MAKIKYU
|
|
« 返信 #2 投稿日: 2月 16, 2007, 12:00:41 午前 » |
|
この様なスレッドがある事ですので、別スレッドで取り上げた列車に関して、管理人様の判例形式で少々取り上げたいと思います。
4419�
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
MAKIKYU
|
|
« 返信 #3 投稿日: 2月 16, 2007, 12:14:11 午前 » |
|
4419次と共にこちらも取り上げておきたいと思います。
8676�
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
寝台軟
|
|
« 返信 #4 投稿日: 2月 17, 2007, 02:55:45 午後 » |
|
MAKIKYU様 >8676�
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
寝台軟
|
|
« 返信 #5 投稿日: 2月 17, 2007, 04:25:25 午後 » |
|
7815次 徐州09:40→11:17沛�
|
|
« 最終編集: 2月 17, 2007, 04:32:43 午後 by 寝台軟 »
|
IP記録
|
|
|
|
yz31
|
|
« 返信 #6 投稿日: 2月 18, 2007, 05:41:53 午後 » |
|
寝台軟様 まさしくこの7815はB級列車ですね。よく見ればサボがテンプレート通りではないデザイン。
私は主に停車駅の多い列車を紹介したいと思います(時刻表からの拾いを含む)。
4761/4762次�時刻表に掲載されている以外に停車駅がある。 全国版によればこの列車は、神木・楡林間で1駅しか停まらないとありますが、実際はこの区間に普慢がなく、並行道路も少ないため全駅に停車します。列車員の話では駅以外にもとまる(…旅客乗降場!)とか。
添付画像は、延安駅にあった会社(西延線・神延線はれっきとした地方鉄道)が貼った時刻表。こちらには全駅の時刻が書いてあります。画像はトリミングしたもので、下端が延安で、一番左の普慢がとぎれる駅が楡林です。 停車駅が通過駅よりも多くなりますからやはり普快としては停車駅多いですね。
[管理人によって削除されました]
|
|
« 最終編集: 2月 18, 2007, 05:47:48 午後 by yz31 »
|
IP記録
|
|
|
|
MAKIKYU
|
|
« 返信 #7 投稿日: 2月 19, 2007, 01:27:15 午前 » |
|
寝台軟様こんばんは。
重慶の短距離慢車に関しては、こちらのブログに乗車記がありますので、宜しかったらこちらも参照して下さい。
あとそちらが取り上げている7815次の「随便座(ご自由に)」とは随分長閑で良い感じですね。それに比べると、もう一つ取り上げた列車・4419次(北京→唐山)の軟座は、車両自体が服務員の休憩用(この車両のみ空調有)を兼ねている事もあり、指定された座席は服務員が占拠していて、後ろへ行けと顎で指図される有様でした。 まあそれでもガラガラで、1ボックス占領できる程でしたので実害ナシですが…
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
SY1698
|
|
« 返信 #8 投稿日: 2月 25, 2007, 08:39:56 午後 » |
|
乗ったわけではないのですが、先日(23日)武昌站付近を朝歩いたらこんなもの見かけました。 DL牽引の職工列車で、牽引してたのはSRZ+SYZ+SYZの3両。 サボはどっか快速の間合いかと思ってたら、「流芳~何劉」というサボがありました。 一般扱いしてるのかどうなのか、微妙…。
朝7時20~25分に、民主路立体交差近くの仮乗降場に停車し、武漢站へ向かってきました。 運行時間はわかりません…。
[管理人によって削除されました]
|
|
« 最終編集: 7月 18, 2007, 11:43:39 午後 by SY1698 »
|
IP記録
|
|
|
|
おっとっと
|
|
« 返信 #9 投稿日: 2月 25, 2007, 09:36:05 午後 » |
|
こんばんは〜。この武漢地区の市郊列車、手許にある歴代時刻表では 94〜95年版までは載っていたのですが、90年代半ば以降記載が消えて いましたので、「廃止かぁ……」と思っていたものです。 (乗ったことも、さらには武漢に行ったこともないのに ^^;)
というわけで、「何劉」「流芳」という字を拝見して、懐かしさが こみ上げて来ました (笑)。 しかも今やSYZが入っているとは! 濃すぎる市郊列車ですね〜!!
ちなみに、94〜95年版時刻表ですと、 「何劉」は武九線の※印駅で、 「流芳」は武昌の南にある京広線からちょっとはずれた枝線の駅のようです。 また、武漢の市郊列車としては、ほかに漢口地区の江岸を起終点とする列車も 記載されていますが、現状は一切不明 (^^; 時刻表を見ていますと、短い区間にやたらと時間をかけて走るような感じで、 武漢市内の枝線や下町線?みたいなところをクネクネと走るのだろうか、という 印象もあります (^^;
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
おっとっと
|
|
« 返信 #10 投稿日: 2月 25, 2007, 09:47:51 午後 » |
|
ついでに、駅名を……
【江岸〜流芳】朝夕上下1本づつ
江岸〜麟[石+止]路〜老漢口〜循礼門〜利済路〜玉帯門〜漢水橋〜漢陽〜大東門〜武昌
〜余家湾〜武南車両段〜武南二場〜武南一場〜武南五場〜南湖〜流芳
江岸発624,1730 流芳発534,1642 所要約2時間。
【武昌〜何劉】朝夕上下1本づつ
武昌〜小東門〜沙湖〜武昌北〜八大家〜楠栂廟〜武昌東〜25公里〜武東一場〜聯絡線
〜武東二三場〜何劉
武昌発652, 1804 何劉発837 (武昌北行) ,1945 武昌北発武昌行700 武東二三場発武昌行1655
※時刻は10年以上前のもので、現在では運行系統も異なります (何劉〜流芳に統合?)。
|
|
« 最終編集: 2月 25, 2007, 09:49:39 午後 by おっとっと »
|
IP記録
|
|
|
|
SY1698
|
|
« 返信 #11 投稿日: 2月 25, 2007, 11:06:34 午後 » |
|
>おっとっとさま 早速のご返答ありがとうございます。 となると、自分が撮影したのは、サボ「流芳~何劉」とありながら 武昌北始発の列車? う~ん、せっかくだから乗っておけばよかった?乗れたのか?
ちなみに、撮った場所は「小東門」のあたりです。簡易站も同じ駅名なのですね。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
yz31
|
|
« 返信 #12 投稿日: 2月 26, 2007, 02:12:41 午後 » |
|
この武昌に見られるようなこういう職員列車は実体が不明なところが多くて、またとなく 神秘的です。 それに、何人かの職員のためにわざわざ専用列車を仕立てる当局もすごいですね。 では新しいのを一つ。 4449/4450「停車駅の多い普快 北京北-隆化」 切符 不明…とりやすいのでは? 乗車 不明…途中駅からは無座限定? 言語 大丈夫でしょう 内容 なぜこの列車が普快になっているのか分からない(実際のところこういう列車は多い)くらい停車駅の多い普快です。 全行程274キロ中、ほとんどの区間で各駅に停車します。2001年当時では、なんと仮乗降場にさえ停車しています。 最速列車が5時間弱で走り抜けるところを、この列車は約7時間かかって走破します。 下りは北京からの帰宅に使えそうな時刻で、日本風に言えばムーンライト北京か? 今のところ是非乗ってみたい列車の一つです。
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
Borgen
|
|
« 返信 #13 投稿日: 2月 26, 2007, 04:38:02 午後 » |
|
春節休みにバイトの子が南寧から列車で憑祥で行き、そこからバイタクでベトナムに行きましたという報告を聞いて、何気なく百度で検索してみた (仕事しろという突っ込みはなしでw)。 その子は時刻表にも載っている5517次で約3時間で憑祥に行ったと言っていたが、百度で検索してみるとその倍時間がかかる列車を発見した。もちろん時刻表には載っていない(多分)。 列車番号:8511/2次 南寧10:50⇒憑祥16:10 憑祥10:00⇒南寧15:22 料金:硬座15元 距離:220キロ う~む、こんな列車もあったのですか。 切符 不明、地元用の列車だから多分買いづらいということはない? 乗車 不明、乗り降りが激しそうだから、座れないということもなさそう。おそらくオンボロのYZ22なのは間違いないでしょう。 言語 筆談ができるレベルなら問題ないでしょう だれかチャレンジしてくらさい
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
寝台軟
|
|
« 返信 #14 投稿日: 3月 04, 2007, 06:13:04 午後 » |
|
>MAKIKYU様、遅レスすみません(^^; 貴ブログは拝見し、詳しい参考になりました。 (SEARCH欄にキーワード「重慶南」と入れて探すのが早い?)
特色のYZ30はさすが東独製RW24の改造だけあって、ヨーロピアンなフォルム。しかも検査明け早々なのかつやつやですね。 さらに牽引はSS3電機、川沿いを行くとあっては、なるほどこれは撮りの方も楽しめそうです。 ありがとうございました(^.^)b
>SY1698様、流芳-何劉のナゾ列車、私も昨年4月24日の17:08頃、武昌東站(「武南車両段站」か)に停車して北上していくのを見ています。 このときはYZ22が6輌くらい?、牽引は朱色のDF7でした。
[管理人によって削除されました]
|
|
|
IP記録
|
|
|
|
|