8067次 [義烏8:48-金華西-12:10千島湖、盲腸線慢車]
07.-3.25(日)乗車
切符:A、オール
無座の自由席。
乗車:A、全区間空席有、探せば空きボックスもある感じ。
言語:概ね普通話可
内容:前から、ニ+YZ22と25×7(+非営業YW22B)のALL硬座編成
・義烏站は新線開通で移転し、市内から北西にかなり離れている。新駅前はまだ整備中で、801~805路のバス連絡有、旧站へは804路で老客運中心?=市内に入り右折して2つめ=下車(2.5元)。タクシーだと30元くらい。
この站の駅舎看板はデザイン上の理由か繁体字を使っていた。移転前の旧站(現在は貨物駅、おそらく義烏東?)も同様で、そのまま残っている。
・義烏-金華西の浙江本線上は52kmをノンストップ運転。
・沿線には
蒸気現役の専用線2本が枝分かれしている(
渓西/華東呂業と
寿昌/横山合金鉄)。
詳しくはコチラをご参照↓
http://www.okumura.de/eqs0066/cnsl00/index.htm 目を凝らしたが、残念ながら今回は現れてくれず。
・枝線(金千線)に入り時刻表表示以外に5箇所の站があり、放送では「臨時停車」と案内して停車している。
その場合、乗降を扱ってる場合と、ない場合を見た。
【金華西】-竹馬館-【功塘】-【蘭渓】-渓西-【永昌】-排塘-【寿昌】-更楼-【新安江】-朱家埠-【千島湖】、【 】内は時刻表に有。
・建徳市中心の
新安江站で大半が下車した。
・概してだんだん山深くなり、日本のローカル線に似てる感じがした。
新安江-朱家埠では、右手にゆったりした川に沿う。その名も新安江で千島湖の水はここへ流れ出ており、水の色も同じのようだ。
【終点】千島湖站
・网頁上では、千島湖站から12:20発の
淳安(千島湖鎮)への船便がある。接続時間は10分しかないので
「乗り場はすぐそば」に300エスクードしていたが、実際埠頭は1kmくらい離れていた。
⇒これに乗り換えるには、終点、千島湖に近づいたら前よりの車輌へ⇒降りたら前方向に連絡乗合い車⇒埠頭、となる模様。
我々は後より車輌におり、しかも
インチキ客引き(ご注意!:
オバハン)に絡まれてもたつき、列車は数分早着したのに乗り継ぎを果たせなかった。
仕方なく歩いて湖畔の埠頭へいくと、出て行ったばかりの船が見えた(12:30)。
・新安江長途汽車站から杭州まで、毎時1本の高速バスがある。片側3車線で当然ガラガラの新しい高速道路をゆき、杭州西汽車站まで2時間弱と速い。46元。
・船で渡った千島湖鎮からも杭州、上海へバス便有。上記乗り継ぎを注意すれば、周遊コースを組める。
・義烏旧駅向かいに
莫泰(Motel)168という、新しいビジネスホテルチェーン店があり利用した。安くてキレイ、ややせまいが。
[管理人によって削除されました]
[管理人によって削除されました]